人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三内丸山遺跡を訪ねた750万人 2015年10月7日

三内丸山遺跡を訪ねた750万人 2015年10月7日_c0069380_15591103.jpg












三内丸山遺跡を訪ねた750万人 2015年10月7日_c0069380_16000750.jpg












三内丸山遺跡に、この21年間、訪れた人が、

10月5日で750万を数えたという。

(毎日新聞・2015年10月6日付)

毎日新聞のコラムが、なかなか

シャレたまとめ方をしている。

「人口減に悩む青森県だが、同遺跡への来場者は

県人口の5倍以上に達した。

多くの土偶を作り、クリを栽培し、大規模な集落を

営んでいたいにしえのにぎわいを取り戻せるか。」

なるほど。

現在、青森県の人口は、およそ137万人。

この20年あまりで、県の人口の5倍以上訪れたというのは、オドロキである。


でも、三内丸山遺跡の性格から言って、

うなずけることかもしれない。

たとえば、8月下旬の宵待ちフォーラムでも紹介されたが、

三内丸山遺跡から出土する土偶の数1000あまり。

日本一の出土数である。

しかも、土偶の土の分析によると、そのうち2~3割は、

三内丸山以外の土地から運ばれているというのだ。

縄文の時代から、三内丸山遺跡は、そこだけで完結せず、

各地から多くの人々が訪れる巡礼の地(?)だった

可能性があるのだ。

そのDNAが、20世紀から21世紀の今日に到っても

引き継がれ、三内丸山詣でをする人が多いのではないか?


そんなふうにでも、妄想をたくましくしないと、

「750万人」の意味は、解き明かせない。


お読みいただいた記念にランキングをクリックしてください。
人気blogランキングへ






by kitanojomonjin | 2015-10-07 16:18 | 縄文